革靴選びで意外と大事すべきなのがソールの種類。デザイン重視なのか機能性重視なのかによって、選ぶべき靴底が変わってきます。
このページでは、レザーソールとラバーソールのメリット・デメリットについて解説。それぞれの特徴を知り、自分の用途に合った革靴を選びましょう。
レザーソール
正統派の着こなしを革靴に求めるなら、レザーソール一択。ただし、手入れが必要になるなど、デリケートな扱いが求められます。
・通気性が良い
・見た目がフォーマル
レザーソール(革底)は、革靴本来の伝統的な靴底。本格的な高級靴などは、やはりレザーソールが主流です。
ゴム製の靴底に比べると、通気性が良く足が蒸れにくい点が長所です。
・滑りやすい
・水に弱い
・手入れが必要
レザーソールは革靴の王道とは言え、ラバーソールよりもかなりデリケートな扱いが必要となります。
特に、雨に弱いのが厄介。水を吸収してしまうと、きちんと乾燥させなければ最悪カビの原因にもなります。
レザーソールは定期的な手入れも必要。しかし、どちらにしろ革底の本格靴はアッパー(本体)のケアも必須なので、アッパーにクリームを塗ったついでにソールにも塗り込むのが一般的です。
見た目にも品格があるのがレザーソール。足音もエレガントで、フォーマルな場面に適しています。
高級靴の中には、縫い目を隠した「ヒドゥンチャネル仕上げ」や、色の濃淡に変化をつけた「半カラス仕上げ」というデザインのソールも。
ただし、革底の美しい仕上げは、革靴というひとつの”作品”を完成させるための作り手側の心意気という部分が大きいかと思います。観賞用として愛でるのならいざ知らず、実用品として使う以上は見た目が魅力的という理由だけでレザーソールを選ぶのはおすすめしません。2、3度ほど使用するとコーティングが剥げるというのが実際のところです。
とは言え、革製の靴底は”革靴の本来の姿”であり、正統派の装いを求めるならレザーソール一択だと言えるでしょう。
ラバーソール
革靴の靴底を実用面で選ぶなら、ゴム製のものが間違いありません。ラバーソールにも様々な種類が存在します。
・グリップ力が強いので滑りにくい
・水に強い
現在流通している3万円以下の革靴、つまりほぼすべてのサラリーマンの革靴が、ラバーソールです。事実、実用面の利便性の高さでは、レザーソールの比ではありません。
まず、地面をしっかりと掴むため、革底製の革靴より滑りにくいです。水にも強く、雨の日にも安心して履くことができます。もちろん、靴底に関しては手入れ不要。
・通気性が悪い
・形状によっては見た目がカジュアル
唯一レザーソールより劣る点としては、通気性が悪く足が蒸れやすいところ。ただし、最近は通気性にも長けたハイテク素材が開発されているので、そういった高機能靴であればもはや実用面のデメリットは存在しません。
ひとくちにラバーソールと言っても、見た目重視のものから機能性重視のものまで、その種類ささまざまです。
【一般的な紳士靴向けゴムソール】
ドレスシューズ(紳士靴)用に、見た目をエレガントにしたゴム製靴底。合成ゴムや合成樹脂を使ったものが多く「合成底」とも呼ばれています。彫りの深いラバーソールよりもグリップ力は落ちるものの、控え目な外観なためフォーマルな場面にも対応します。
【ダイナイトソール】
円形のドレッドパターンが特徴のラバーソール。イギリスのダイナイト社という企業が最初に開発したことからこの名前で呼ばれています。滑りやすい路面にも強い耐性を持ちながら、紳士靴の枠を逸脱しない見た目で重宝されています。「晴れの日はレザーソールの靴、雨の日にはダイナイトソール」といったような使い分けが、お洒落な紳士の定番です。
その他(コマンドソール・ビブラムソール)
無骨な形状のコマンドソールや、ビムラム社製のビムラムソールなどは、悪路難路にとても強いですが、紳士靴には不向き。革靴の中でもカジュアル寄りの、外羽根ウィングチップやカントリーブーツなどのソールとして選ぶのがベターです。